Y.H様

Y.H様が当院に来院された経緯
1ヶ月前から右肩から腕にかけてのだるさがあり、肩甲骨にも
違和感がではじめた。朝起きたときが特に辛く毎朝スッキリとしない
のが苦痛で来院されたとのこと。
また、3ヶ月ほど前からほぼ毎日右耳に耳鳴りやつまったような感じ
があるとのこと。
初回の問診(検査)


はい。
肩をあげていくとだるさが強くなります。

なるほど、だるさも出るんですね。
今度は首の動きも見ますね。
首は前に倒すのと、左右に傾けると右肩に痛みやハリが
でますね。
次に、体全体のバランスを見ていきますね。
検査の結果

今、M.Tさんの座った姿勢での体のバランスを見たんですが、
・肩は両方動きがわるいが特に右のほうが動きが悪い
・右の肩甲骨の動きが悪い
・背骨の動きが、腰から背中にかけて硬く
動きを見るために後ろから押すと痛みが出る
・体を左に回旋するのが動きが悪い
・左の骨盤の動きが悪い
特に気になるのは左の骨盤の動きと、右の肩の動きが凄く悪いですね。
体全体的に動きが悪く、左右のバランスも悪くなっていますね。

肩以外にもこんなに悪い所があるんですね!
でも、最近仕事で重い患者さんを運ぶことが増えたので
疲労が溜まっているかもしれません。

そうだったんですね。確かに動きの悪い所がたくさん
あるので相当体に疲れが溜まっていそうですね~。
朝スッキリとおきれる体にしていきましょう!
施術
①カラダ全体のゆがみを調整
②筋肉をポンプして循環を良くする施術
初回はカラダが治りやすい状態に整えるための施術で終了。
2回目の施術
昨日の夜はだるさがなく、夜寝る時も楽になった。
今朝起きたときには戻ってしまったとのこと。
初回と同じようにまず
①カラダ全体のゆがみを調整
②筋肉をポンプして循環を良くする施術
重い患者さんを運ぶことが増えたためか、腕の筋肉の
はりが強く、肘と手首の動きが悪くなっていたため
③右の腕への施術
肩の可動域が良くなり、痛みなく動かせるようになった。
3回目の施術
施術した次の日までは症状がでなかったが
夜にソファでクッションにもたれるように座っていると
だるさがでてきたとのこと。
①前回と同じ全体のゆがみと循環を良くする施術
カラダ全体の関節の動きをみていくと右の股関節の硬さがあり
肩の動きの悪さの原因となっていたため
②右の股関節の動きを良くする施術
肩の動きと首の前屈の痛みがなくなった。
4回目以降
4回目には肩のだるさがでなくなり、首を左にすると
少しハリが出る程度になってきた。座り方の姿勢がわるいので
カラダにとって良い座り方を練習し5回目来院時には1週間間が
あいてもはじめと比べて症状が10→2ほどに改善
その後メンテナンスで通院されることになりました。
症状が改善し今度はカラダの良い状態をキープしていくために
少しづつ来院の間隔をあけていき7回目来院時には
いつの間にか右の耳鳴りがなくなっていたとのことでした。
考察
本人に腰痛や股関節の痛みなどの症状はありませんでしたが、
いつも同じ方の足を組む・同じ方にしか横座りできない
などのクセがありました。そういったクセのある方のほとんどが
股関節の硬さや骨盤のゆがみがあります。
Y.Hさんも悪い姿勢が続いていたことで症状がでていました。
ほりうち整骨院は症状を引き起こしている原因を突き止め、さらに原因の原因を探していきます。
よく言われる肩こりや腰痛の原因である骨盤の歪みや背骨の歪み。
では骨盤の歪みが何で起きているか?
背骨の歪みは何で起きているか?
姿勢や生活環境も一つの要因としてありますが、
他の根本的な大きい要因は他にあります。
それを特殊な検査で発見し、当院独自の施術で改善していきます。
さらに、ほりうち整骨院では施術だけでなく、セルフケアやストレッチ
体にとって本当に楽な正しい姿勢をアドバイスしていきます。
「姿勢が変わる」だけで、「人生が変わる」と思うぐらい重要です。
そして患者さんと一緒になって症状改善を目指していきます!
Y.Hさんも、姿勢の説明をしてから本人が意識して普段からしっかりと気をつけて
くれたことで症状も再発しにくくなり、どんどん良くなっていきました。
Y.Hさんまず、肩の動きを見ていきますね。
だいぶ動き悪いですね~。
本来なら耳の横までス~っとあがるんですけどいま
外転100°位からあがらないですね。