M.H様

M.H様が当院に来院された経緯
1週間前に急に背中の痛みがあり、今でも右側の肩甲骨に痛みが残っているとのこと。
今は痛みが10→5くらいだが、急な背中の激痛は今までにも1、2年に1回冬になると起きるそうで、
子供のころからいつも右肩がこるとのこと。
ここ最近は体のきつさや違和感でいつも3時間おきに目が覚めてしまったり、
月に1回くらいは疲れがたまると肩・首が辛く、眠れなくなることがあるので
当院に来院されました。
初回の問診


はい、1週間ほど前に急に背中が痛くなって
今でも首を前に倒すと特に右背中に痛みが出るんです。
前にも冬になるとこんな風に痛くなったことがあって。

なるほど、背中の急な痛みが前にもあるというのは
どのくらい前からどのくらいの頻度であるんですか?

ん~そうですね、20歳過ぎくらいからあって
1、2年に一回くらいですかね。
でも子供のころから常に右肩が凝る感じがしていました。

なるほど、結構昔から症状はあるんですね。
それでなんで今回は当院に治療に来ようと思われたんですか?

実はですね最近では肩首のコリで3時間おきに目が覚めて
しまうんですよ。疲れがたまると月に一回くらいはそれが
さらにきつすぎて眠れなくなる日もあったりして…。

そうなんですね!眠れないのは精神的にも肉体的にも
相当つらいですね・・・。
M.Hさんが朝までぐっすり寝れるようなお身体の状態を一緒に目指していきましょう!
それでは、初めに少しお身体の状態を検査しますね。
首を前に倒すと右肩から肩甲骨、背中にかけて痛みが出るんですね。
あとは体を右にひねる動きと右肩の外転の動きが悪くなっていますね。
施術
①カラダ全体のゆがみを調整
②筋肉をポンプして循環を良くする施術
初回はカラダが治りやすい状態に整えるための施術で終了。
右肩外転が正常な可動域まで改善し、背中の痛みも
やわらいだとのこと。
2回目の施術
まず来院時に具合を伺う(初回の次の日に来院)
施術後に眠気がきて昨日はたくさん寝たとのこと。
右の背中の痛みはまだ残っている。
初回と同じようにまず
①カラダ全体のゆがみを調整
②筋肉をポンプして循環を良くする施術
検査をして右肩の動きの悪さの原因が左足首にあったため
③左足首の動きを良くする施術
左足には子供のころにけがをした傷跡が残っておりそれが足首の動きを悪くしていました。
施術後は右肩の検査で動きがよくなり終了。
3回目の施術
(前回から6日後に来院)
前回から、日によっては5、6時間は寝れるようになったとのこと。
背中のつっぱりがだいぶへり初回からすると
10→2~3位の痛みとのこと。
①前回と同じようにまず、カラダ全体のゆがみを調整
②筋肉をポンプして循環を良くする施術
③右肩甲骨の動きをよくする施術
症状が改善して状態が良くなってきたため、座り方の
姿勢をアドバイスして終了。
今後は再発防止としっかり睡眠をとれるような状態を
キープするために少しずつ間隔をあけて通院することに。
4回目以降の施術
4回目からは一週間ごとの来院になり、週末にかけて疲れがたまると寝にくくなったり、仕事終わりに背中のはりが出るとのことでしたが
5回目、6回目には一週間あいだがあいても
そこまで戻りがなく毎日朝まで寝れているとのことでした。
初回来院時からするとM.Hさんの目の下のクマが減り、
顔色もよくなったようでした。
考察
今回のM.Hさんの場合は首肩や背中の症状により長い間寝つきが悪く、寝ても疲労がとれにくい状態が続いていました。
子供のころからいつも右の肩・背中がこっている原因が足首の動きが悪くそれをかばって体がバランスをとっているからでした。
人間の体は寝ているときに体を回復していくのですが
それができないと様々な不調の原因になってしまいます。
寝ても疲れが取れない、寝るときにどこかに違和感がある、
朝起きるとどこかが痛いなどの心当たりがある方は
あまり放っておかず、早めに治療をされることをお勧めします!
ほりうち整骨院は症状を引き起こしている原因を突き止め、さらに原因の原因を探していきます。
よく言われる肩こりや腰痛の原因である骨盤の歪みや背骨の歪み。
では骨盤の歪みが何で起きているか?
背骨の歪みは何で起きているか?
姿勢や生活環境も一つの要因としてありますが、
他の根本的な大きい要因は他にあります。
それを特殊な検査で発見し、当院独自の施術で改善していきます。
さらに、ほりうち整骨院では施術だけでなく、セルフケアやストレッチ
体にとって本当に楽な正しい姿勢をアドバイスしていきます。
「姿勢が変わる」だけで、「人生が変わる」と思うぐらい重要です。
そして患者さんと一緒になって症状改善を目指していきます!
M.Hさん、はじめにお身体について聞いていきますね。