
前回は、いい姿勢とは腰を立てて座る
ということをお伝えしました。
今回はデスクワークでPC作業をよくする方やスマホを長時間よく見ている方に特にみていただきたい内容です!
まずはここをチェック
PC作業を長くしていると肩こり首こりが出てきて辛くなっていませんか??
まず第一に見直してほしいのは
画面の高さや
キーボードやマウスの位置 です!
人間の頭の重さがどれくらいか知っていますか?
だいたい体重の10%ほどと言われています。体重が50キロの人は約5キロほど。
5キロ詰めのお米を持った時の重さを想像してみて下さい。ボウリングの玉でもいいです。
そしてそれが15度傾くと2倍、30度傾くと3倍の重さが首にかかってきます。
今の話を踏まえて、あなたが使っているデスクは身体にあっていますか?
椅子や机の高さもあまりにも体格にあっていないと工夫する必要がありますね。
アームレストやキーボードの高さを調整する便利グッズも販売されています。
できるだけ下を向かなくてすむような画面の位置に変えるだけでも相当首の負担が減りますよ!
実はここにも負担がかかっている
首肩に大きな負担がかかるのは分かっていただけたと思いますが
実はもうひとつ肩こり首こりの原因になっている場所があります…
それは「手首」です!
ちょっと休憩するときに手首を回したり、手のひらを上に向けて机や膝の上において休むと腕の緊張がゆるみます。
スマホやタブレットであれば机に置いてさわるようにして、ずっと手に握らないようにしましょう!
そうすると肩首のこりもひどくなりにくいのでぜひ試してみてください!
最後に
デスクワークやPC作業だけでなく、スマホを長時間見ることが多い方にも同じようなことが言えます!
近年、「ストレートネック」や「スマホ首」と呼ばれる人が急増しているのも納得できますよね!
そのまま放ってさらにひどくなると頸椎ヘルニアでしびれがでてきたり、ひどい頭痛やめまいに悩まれている方をたくさん見てきました…。
少しの積み重ねがあなたの将来の健康を左右しますよ!
ぜひ気にしてみて下さい(^^)
その他の記事
- 腰痛持ちのデスクワーカー必見!
- 顎関節症ってどんな症状?
- 湿布の効き目がUPする?
- 痛めやすい膝の使い方
- ストレートネックって危険?
- 【不眠症】入眠を助ける「ツボ」
- 辛い!慢性的な肩こりに効く「ツボ」
- 寝違えをツボで対処しよう!
- 万能のツボ【合谷】で身体の不調を整えよう!
- ツボから腰痛を改善しよう!
- 【肩こり改善】体が楽なリュックの背負い方
- 自律神経を整える呼吸法
- 【快眠】寝つきの悪さを解決する方法
- 水分を適量摂取するためのコツ!
- 水分はなぜ・どのくらい摂る必要があるの?
- 9月休みのおしらせ
- 【おうちDE整体】ペアで行う肩甲骨はがし!
- 肝臓と体の疲れの関係を知ろう!
- 入浴の効果がすごい!
- 外反母趾の原因ってなにがあるの?
- なぜスイングショルダーはなかな良くならないのか?
- 意外と知らない!?唾液のすごい効果
- ぎっくり腰はなぜ起こる?
- 不定愁訴はどんな症状ですか?
- 腱鞘炎の症状や原因って?