
治療を受けている患者さんから
「また痛みが戻りますか?」
という声をたまにいただきます。
なぜ戻るのか?どうすれば戻らなくなるのか?
についてお話していきますね。
もどる理由その①
1つ目の理由は「人間の身体の仕組み」に原因があります。
簡単に言うと、ちょっとやそっとのことでは体が急激に変わらないように出来ているからです!
詳しく説明すると、人間の体には「ホメオスタシス」という機能があります。これは生命維持に欠かせない働きです。
恒常性機能とも言い、様々な影響を受けても身体の状態を常に一定に保とうとする働きのこと。
例えると、外の気温が0℃で今日はすごく寒い!
外に出たらいつの間にかに体温が30℃に下がっちゃった!
なんてことはありえないですよね?
30℃になったら死んでしまうので、そうならないために身体が鳥肌を立てたり震えをだしたりしてなんとか体温を保つように対応します。
それと同じで痛みがひどく体の悪い状態が定着していれば、
治療でいい状態に整えようと刺激をいれてその後は楽になっても
一定に保とうとするので体はまた元の悪い状態に戻ろうとします。
身体が良い状態になれるまで回数をかけて徐々に変えていかなければいけないのです。
もどる理由その②
もう一つの原因は…
簡単に言うと「痛みの出ている原因が解消されていないから」です。
例えば、軽い肩こりの人が肩を自分で揉んでよくなればそこが原因だったのです。
ですが慢性的な肩こり、繰り返す痛みのある人は肩に原因がないことがほとんど。
人によっては骨盤が原因だったり内臓が原因だったり、姿勢の悪さや生活習慣が原因だったり…。
ひどい人ほど原因が複数ある場合もあります!!
痛みが戻らない状態とは?
ここまで読んでいただいて、やっぱりそう簡単にはよくならないのかぁ…
一体どうすれば痛みが戻らない身体になれるの!?
と思ったかたもいるかもしれません。
当院では
痛みが戻らない身体=「寝れば疲れがとれる身体」だと考えています!
そももそもの痛みの原因は実は疲労
疲労→筋肉のコリ・ハリ→関節のゆがみ→痛み
という流れで痛みが出ているのす。
このそもそもの原因である疲労が取れる状態であれば
痛みが出にくい。痛みがでても寝れば数日後には自然と治る身体。
になれるのです!
最後に
繰り返す痛み、マッサージしてもすぐに戻る痛みでお困りの方は
おそらく寝ても疲れが取れないのではないでしょうか??
まずは疲労がとれやすいように色々と試してみてください!
それでも良くならない、自分では原因がわからない。
という方はぜひほりうち鍼灸院にご相談くださいね!
きっと原因を探し出すお手伝いができると思います(^^)
その他の記事
- 腰痛持ちのデスクワーカー必見!
- 顎関節症ってどんな症状?
- 湿布の効き目がUPする?
- 痛めやすい膝の使い方
- ストレートネックって危険?
- 【不眠症】入眠を助ける「ツボ」
- 辛い!慢性的な肩こりに効く「ツボ」
- 寝違えをツボで対処しよう!
- 万能のツボ【合谷】で身体の不調を整えよう!
- ツボから腰痛を改善しよう!
- 【肩こり改善】体が楽なリュックの背負い方
- 自律神経を整える呼吸法
- 【快眠】寝つきの悪さを解決する方法
- 水分を適量摂取するためのコツ!
- 水分はなぜ・どのくらい摂る必要があるの?
- 9月休みのおしらせ
- 【おうちDE整体】ペアで行う肩甲骨はがし!
- 肝臓と体の疲れの関係を知ろう!
- 入浴の効果がすごい!
- 外反母趾の原因ってなにがあるの?
- なぜスイングショルダーはなかな良くならないのか?
- 意外と知らない!?唾液のすごい効果
- ぎっくり腰はなぜ起こる?
- 不定愁訴はどんな症状ですか?
- 腱鞘炎の症状や原因って?