
治療後に身体にいろいろな変化が起きる事があります!
初めて整体を受ける方や、心配になる方もいらっしゃると思うので
どんなことが起きるのか、どうして起きるのかをお伝えしますね!
知っておくことで不安が減ると思いますので最後まで読んでみてくださいね。
変わることはいいこと!
まず、はじめにお伝えしておきたいのが変化がおきるというのは良いことなんです!
何しても何の変化もないというのが一番治療家泣かせであり、
病気が隠れていたり内臓からの関連痛で病院に行った方がいいという場合もあります…(^^;)
一時的に見ると不安になったり辛く感じる方もいらっしゃるとおもいます。
ですが、ほかの患者さんでも割とよくあることです!
そしてしっかりと継続して治療をすればそれもなくなっていきますよ!
まだ読んでない方はこちらの記事もチェック
↓治療後におきること↓
どんな変化がおきるのか
よくあるのが
・痛み、しびれがでる・強くなる
・痛みの種類が変わる
・痛みの場所が変わる
・前と痛みを感じる条件が変わる
などです。
例を挙げると
「はじめは腰が痛くて治療に来たのに、腰が楽になったら今度は別のところが気になってきた。」
「肩全体が痛かったのが右肩の付け根だけが特に痛くなってきてた。」
「右足に出ていた痺れがよくなったら右腰が痛くなってきた。」
「立っていると痛みが出ていたのが 、朝起きたときに痛みが出るようになった。」
というような感じです!
なぜ起きるのか?

体のバランスが変わってきているのが主な原因として考えられます。
何層にも重なっていた長年の歪みが、上の問題が解消されたことで
バランスが変わり元々下に潜んでいた層が見えてきた様なイメージです。
治療を進めたり、詳しく 患者さんに話をきいていくと
「そういえば何か月か前にそこが痛くなったことがある」
「昔痛めたりけがをしたことがある」ということもよくあります。
今は痛みを感じていなくても、体が無意識にかばってバランスをとっていたり癒着が起こって関節の動きが悪くなっていたのです。
そのまま放っておくと、将来痛みが出たり、もっとひどくなる可能性があるので今のうちにしっかりと治すことをおすすめします!
最後に
痛みのない快適な生活を送れる身体になるには
そういった変化も受け入れながらしっかりと自分の身体と向き合う
必要があります。
実際に、そういった経過を経て良くなっていく患者さんをたくさん
見ているのでご安心ください。
一時的な辛さを乗り越えれば、痛みのない生活が待っているんだ!
身体がどんどん良くなってきている証拠なんだ!
とポジティブに考えて良くしていきましょうね(^^)
心配な時には、これって大丈夫なんですか?と気軽にご相談ください!!
その他の記事
- 肩こりと手の痺れの関係
- 肩こりに湿布ってどうなの?
- なぜ肩甲骨はがしをやっても効果がでないのか?
- 肩甲骨はがしはどうやればいいの?
- マッサージしても治らない肩こりのあなたへ
- 内臓疲労からくる腰痛~年末ver~
- 産後ママ必見!体を痛めない抱っこのコツ
- 産後ママ必見!体を痛めない抱っこ紐のつけ方
- その症状は歳のせいって本当??
- その症状は筋肉不足・運動不足が原因って本当??
- 身体を大きく左右する!こんな靴履いてませんか?
- 意外とやってる間違ったアルコール消毒の仕方
- ぎっくり腰はクセになりますか?
- 朝起きると痛みが出る理由
- 治療後におきる事
- 早く良くするには引き算ってどういう事?
- 実は私も頑固な肩こりがありました!○○をしたら肩こりがなくなりました。(実体験)
- 健康寿命を考えてみる。健康の価値ってどれくらい?
- もう治らないと思っていますという方へ
- また痛みが戻りますか?
- 東洋医学vs西洋医学
- 病院(整形外科)と整骨院、整体院の違い
- 一回でよくなりますか?
- 痛みのメカニズム
- 早く良くなるためには