
最近、指が腫れぼったくなってきた。
指を曲げるとカクっとなる。
これってなんの症状?もしかしてバネ指!?
指の痛みには、リウマチやへバーデン結節など色々ありますが、バネ指の症状ってどのような症状なのでしょうか?
そこで、今回はバネ指について解説してきたいと思います。
バネ指はどういう症状が出るの?
バネ指の症状としては、
1.手のひら側の指の付け根に腫れや熱感があり、押すと痛みがある
2.朝起きた時に指がこわばって動かしにくい
3.指を曲げ伸ばしがスムーズにいかず、途中で引っかかる感じがある
4.指を曲げるとそのまま戻らない
5.曲がった指を無理に戻そうとして力を入れるとカクンとはねる(ばね現象)
といったような症状が出ます。
重症度でみると、1が軽くて、6に近づくほど重症度が高くなってきます。
バネ指のメカニズム

バネ指とはどのようにして起こるのでしょうか?
そのメカニズムを見てみましょう。
指には、指を動かすための腱が通っています。
その腱が指の骨から離れないように、トンネルのような構造をした「腱鞘(けんしょう)」という組織の間を通っています。
手の使い過ぎなど、何かしらの原因で腱鞘に炎症が起きると(いわゆる腱鞘炎)、腱鞘が腫れて肥大化してきます。
すると、腱鞘の中を通る腱の通り道が狭くなるので、腱鞘と腱が摩擦を起こしてしまいます。

腱と腱鞘の摩擦が起こる状態が長く続くと、今度は腱にも炎症が起きてしまい、腱も腫れて肥大化します。
正常な状態では、腱鞘の中を腱が滑らかに動きます。
腱が腫れると、腱鞘を肥大化した部分が通る時に引っ掛かってしまうため、指が曲げ伸ばししづらくなってしまいます。
これが上の症状のところで書いた3.の状態ですね。
この肥大化が進んでくると、どんどん曲げ伸ばしが難しくなり、最終的には指を曲げると自力では伸ばせなくなります。
それを無理やり伸ばそうとすると、パチンッと指が跳ねるような感じで指が伸びます。
これを「ばね現象」と呼び、バネ指と呼ばれる由来でもあります。
バネ指はレントゲンでは映らない
バネ指は骨が折れるとか、変形が生じるわけではないので、レントゲンではバネ指かどうかは判別できません。
病院では先生が、患者さんの症状を聞きながら判断し、診断名を付けます。
病院によってはレントゲンは撮ったり撮らなかったりするようです。
病院での処置は?
病院での処置は大まかに分けて
・保存療法
・手術療法
の2種類があります。
それぞれ療法がどのようなものか、説明していきましょう。
保存療法
・安静に保つ
使い過ぎを避け、安静を保つことで炎症を抑えて症状を改善させていく方法です。
サポーターやテーピングなどで固定をする場合もあります。
・痛み止めの処方
患部の炎症を抑えて痛みを緩和するために、湿布や塗り薬・鎮痛剤を処方されたり、患部に駐車を打つこともあります。
・理学療法
電位治療や超音波、マッサージなどで患部の血行をよくして症状を回復させていきます。
・ステロイド注射
患部に消炎鎮痛効果のあるステロイド注射を打つことで症状を緩和させていきます。
手術療法
バネ指の原因となっている腱鞘を手術で切開し、腱の引っ掛かりを取り除くことで、バネ指を改善させる方法です。
基本的に最初に手術を勧めることはないようです(病院によります)。
まずは保存療法をやってみて、それでも症状が緩和しない・再発を繰り返す場合、最終的に手術することが多いようです。
つらいバネ指が解消せず悩んでいる方へ
バネ指は、病院の処置ではなかなか良くならなかったり、手術後もあまりよくならないケースもあります。
当院では、バネ指の原因は痛みが出ている箇所以外にもあると考えています。
痛みは指にありますが、その指とは別にある原因をとりのぞかければなかなか改善はしていきません。
当院は施術は患部だけでなく、身体全体を診て施術していきます。
指に痛みがあるのに全然関係なさそうな場所を治療するの?と言われる方も多いですが、実際に当院の施術でつらいバネ指が解消されたという患者さんが大勢いらっしゃいます。
もし、あなたがバネ指がなかなか改善せず悩んでいたり、「あとは手術しかない」と言われたけど、手術以外に方法がないか探されているならば、是非一度当院にご相談ください。
HPキャンペーン!
初めての方限定!
「HPを見た」とお伝えいただくと施術料金6,500円(税込)が
施術料4,950円(税込)でお受けできます
9/11~9/16の
\ご予約の方に限り/
「症状改善」整体コース
初回 4,950円(税込)
(2回目以降は6,500円(税込))
先着10名様のみ
→ あと1名
※ご予約を多数いただいており、ご返信が遅くなる可能性がございます。
※当日のご案内は難しく、日程に余裕を持ってご予約ください。
あらかじめご了承くださいませ。
その他の記事
- 腰痛持ちのデスクワーカー必見!
- 顎関節症ってどんな症状?
- 湿布の効き目がUPする?
- 痛めやすい膝の使い方
- ストレートネックって危険?
- 【不眠症】入眠を助ける「ツボ」
- 辛い!慢性的な肩こりに効く「ツボ」
- 寝違えをツボで対処しよう!
- 万能のツボ【合谷】で身体の不調を整えよう!
- ツボから腰痛を改善しよう!
- 【肩こり改善】体が楽なリュックの背負い方
- 自律神経を整える呼吸法
- 【快眠】寝つきの悪さを解決する方法
- 水分を適量摂取するためのコツ!
- 水分はなぜ・どのくらい摂る必要があるの?
- 9月休みのおしらせ
- 【おうちDE整体】ペアで行う肩甲骨はがし!
- 肝臓と体の疲れの関係を知ろう!
- 入浴の効果がすごい!
- 外反母趾の原因ってなにがあるの?
- なぜスイングショルダーはなかな良くならないのか?
- 意外と知らない!?唾液のすごい効果
- ぎっくり腰はなぜ起こる?
- 不定愁訴はどんな症状ですか?
- 腱鞘炎の症状や原因って?