
前回の記事
という記事で、水分の身体における役割や、どのくらいの水分が必要か?
というお話をしていきました。
詳しい内容は前回の記事を読んでいただくとして、だいたい2リットルを目安に水分摂取すると良いですよとお伝えしました。
でも、2リットルなんて飲めないよ(-_-;)
という方に、簡単に飲めるコツをお伝えしていこうと思います。
※動画でも説明していますので、動画で観たい方はこの記事の一番下の動画をご覧ください(2分程度です)(^^)
水を飲むためのコツは?
コツとしてはこの2つ
1.量をはかる
2.時間を決める
です。
それでは、ひとつずつ説明していきましょう!
量をはかる
2リットル飲めない原因の一つとして、「どれだけ飲んだか分からない」という事があります。
なんでもそうですけど、先が見えなかったり、全体像が見えないと不安になったりやる気が削がれたりってよくある話です。
そこで、そこをクリアにするために、水筒や2リットルのペットボトルを準備して、「これを飲めば〇リットル飲んだことになる」と視覚化するんです。
こうするだけで、グンと水分を摂りやすくなります。
ペットボトルなどがないという方はマグカップでもOKです。
そのマグカップの一杯で何ml摂れるかを把握しておけば、何杯飲んだかで水分摂取量が分かります。
飲む時間・タイミングを決める
習慣化することが、水分摂取を続ける一番の近道です。
そのためには「何時に飲む」とか「どのタイミングで飲む」といったように、自分の中で水分を補給するタイミングを決めておくと良いです。
・朝起きたとき
・仕事の休憩のとき
・食事の前や後
・何かをしたタイミングの前後
など、自分の生活の中で癖付けしやすいタイミングで飲む習慣をつけると良いですね。
最後に
いかがでしたか?
ここまで読んでみて、「なーんだそんなことか」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、そうなんです。
こういう簡単なことをしっかりやってみると意外とうまく行ったりしますので、騙されたと思ってやってみて下さい(^^)
しっかり水分を摂って健康になりましょう!
今回の内容は下の動画でもお伝えしていますので、そちらも観てみて下さいね。
その他の記事
- 腰痛持ちのデスクワーカー必見!
- 顎関節症ってどんな症状?
- 湿布の効き目がUPする?
- 痛めやすい膝の使い方
- ストレートネックって危険?
- 【不眠症】入眠を助ける「ツボ」
- 辛い!慢性的な肩こりに効く「ツボ」
- 寝違えをツボで対処しよう!
- 万能のツボ【合谷】で身体の不調を整えよう!
- ツボから腰痛を改善しよう!
- 【肩こり改善】体が楽なリュックの背負い方
- 自律神経を整える呼吸法
- 【快眠】寝つきの悪さを解決する方法
- 水分はなぜ・どのくらい摂る必要があるの?
- 9月休みのおしらせ
- 【おうちDE整体】ペアで行う肩甲骨はがし!
- 肝臓と体の疲れの関係を知ろう!
- 入浴の効果がすごい!
- 外反母趾の原因ってなにがあるの?
- なぜスイングショルダーはなかな良くならないのか?
- 意外と知らない!?唾液のすごい効果
- ぎっくり腰はなぜ起こる?
- 不定愁訴はどんな症状ですか?
- 腱鞘炎の症状や原因って?
- バネ指ってどんな症状?