今回は、自宅でできる腰痛のセルフケアとして、腰痛に効果的なツボを紹介します(^^)
腰痛に関係するツボは複数ありますが、今回ご紹介するツボは
「委中(いちゅう)」
というツボです。
「腰背は委中に求む」
と言われるほど、腰痛には重要なツボとされていますので、ぜひツボの場所を覚えて下さいね(^^)
このページの一番下に動画でも説明していますので、動画で観たい方はそちらをご視聴ください。
委中の場所は?

委中の場所は膝裏。
つまり、膝のしわの真ん中にあります。
ツボの位置は人によって微妙に変わりますので膝裏のしわの真ん中あたりを押してみて、ツンとしたり、コリッとしてイタ気持ち良い感覚があるところを探してみて下さい。
そこが、あなたの委中の場所になります。
押し方は?

1.まずツボを押す方の足を写真のように軽く曲げます。

2.両手で膝を持って、親指を膝裏で重ねます。
膝裏の委中の周辺で硬い箇所・押して気持ち良い場所を探します。
ツボの位置は人によって微妙に変わるので、
ここだ!と決めずにツボの周辺を探してみましょう。
硬い場所・イタ気持ち良い場所を見つけたら、そこを両方の親指で真上(膝のお皿の方向)に10秒押して離し、3秒くらいたったらまた10秒押すというのを数回続けてみて下さい。
まとめ
ツボ名:委中(いちゅう)
場所:膝裏のシワの真ん中
押し方:膝を90度に曲げて、両親指を重ねて膝のお皿の方に向かって10秒ほど押して3秒ほど離すのを数回繰り返す
人によってツボの場所は微妙に違うので少しずつずらしてイタ気持ち良い場所を探してみて下さい。
ご自分で腰のセルフケアをしたいという方はぜひ参考にしてみて下さい(^^)
その他の記事
- 腰痛持ちのデスクワーカー必見!
- 顎関節症ってどんな症状?
- 湿布の効き目がUPする?
- 痛めやすい膝の使い方
- ストレートネックって危険?
- 【不眠症】入眠を助ける「ツボ」
- 辛い!慢性的な肩こりに効く「ツボ」
- 寝違えをツボで対処しよう!
- 万能のツボ【合谷】で身体の不調を整えよう!
- 【肩こり改善】体が楽なリュックの背負い方
- 自律神経を整える呼吸法
- 【快眠】寝つきの悪さを解決する方法
- 水分を適量摂取するためのコツ!
- 水分はなぜ・どのくらい摂る必要があるの?
- 9月休みのおしらせ
- 【おうちDE整体】ペアで行う肩甲骨はがし!
- 肝臓と体の疲れの関係を知ろう!
- 入浴の効果がすごい!
- 外反母趾の原因ってなにがあるの?
- なぜスイングショルダーはなかな良くならないのか?
- 意外と知らない!?唾液のすごい効果
- ぎっくり腰はなぜ起こる?
- 不定愁訴はどんな症状ですか?
- 腱鞘炎の症状や原因って?
- バネ指ってどんな症状?