最近、なかなか寝付けない・・・
寝てもスッキリしない・・・
そんな方、多いんじゃないでしょうか?
今回は、そんな方たちに向けてのセルフケアをご紹介!
不眠になってしまう原因とは?

不眠になってしまう原因は、人によって様々です。
姿勢の悪さ、ストレス、栄養不足、不規則な生活などなど、その人の身体の状態、生活環境によって、不眠になっている原因は人それぞれです。
なので、「不眠の原因はこれです!」っていうのは、一概には言えない部分がありますね。
しかし、不眠の方たちに、共通して言えることが一つあります。
それは、自律神経の乱れが必ずあるということ。
この自律神経が乱れることによって、身体が休まらないといけない時に、身体が休まれない状態になってしまっている人がほとんどです。
自律神経の乱れを整えるツボとは?
1.百会(ひゃくえ)

頭のてっぺんにあるツボになります。
ツボの場所は、両耳の一番高い場所と鼻から後頭部中央を結んだ、その2つの線が交わるところになります。
2.膻中(だんちゅう)

膻中(だんちゅう)のツボの場所は、胸部にあるツボで、乳首と乳首を結んだ線上の中点に存在するツボになります。
3.関元(かんげん)

関元(かんげん)の場所は、お腹にあるツボで、おへそから指4本分下のところにあるツボになります。
これらのツボは、乱れた自律神経を整いやすくするツボになります。
このツボを使って、簡単にできる不眠に効果的なセルフケアをご紹介します!
入眠を助ける「ツボ押しエクササイズ!」
今回の不眠症の方のためのセルフケアは、分かりやすいように動画で紹介しております。
下記に掲載してますので、ぜひ、参考にしてみて下さいね!
その他の記事
- 腰痛持ちのデスクワーカー必見!
- 顎関節症ってどんな症状?
- 湿布の効き目がUPする?
- 痛めやすい膝の使い方
- ストレートネックって危険?
- 辛い!慢性的な肩こりに効く「ツボ」
- 寝違えをツボで対処しよう!
- 万能のツボ【合谷】で身体の不調を整えよう!
- ツボから腰痛を改善しよう!
- 【肩こり改善】体が楽なリュックの背負い方
- 自律神経を整える呼吸法
- 【快眠】寝つきの悪さを解決する方法
- 水分を適量摂取するためのコツ!
- 水分はなぜ・どのくらい摂る必要があるの?
- 9月休みのおしらせ
- 【おうちDE整体】ペアで行う肩甲骨はがし!
- 肝臓と体の疲れの関係を知ろう!
- 入浴の効果がすごい!
- 外反母趾の原因ってなにがあるの?
- なぜスイングショルダーはなかな良くならないのか?
- 意外と知らない!?唾液のすごい効果
- ぎっくり腰はなぜ起こる?
- 不定愁訴はどんな症状ですか?
- 腱鞘炎の症状や原因って?
- バネ指ってどんな症状?