デスクワーク後、椅子から立ち上がろうとしたら腰が痛い・・・
今回は、そんなお悩みを解決する方法を伝授!!
⬇︎※動画でも解説しているので参考にしてみてください!⬇︎
デスクワーク後、立ち上がりで腰が痛い人の特徴

椅子から立ち上がるときに腰痛が出る人は、立ち上がり方に共通点があります。
まず、画像のように、深く腰掛け、背中を丸くした状態から立ち上がろうとします。
この状態で立ち上がってしまうと、長時間デスクワークで固まってしまった腰の筋肉がより伸ばされてしまいます。
この腰の筋肉が固まった状態から、急激に伸ばされたときに痛みが起こってしまうわけですね。
ですので、立ち方を工夫すると、痛みが起こりにくくなってきます。
腰に負担のかからない立ち上がり方
①:浅く座る
②:踵を右後ろに引く
③:目線を上げる
④:上記の状態から立ち上がる
この4つのステップで立ち上がると、腰に負担がかかりにくいので、ぜひ、試してやってみてください!!
その他の記事
- 顎関節症ってどんな症状?
- 湿布の効き目がUPする?
- 痛めやすい膝の使い方
- ストレートネックって危険?
- 【不眠症】入眠を助ける「ツボ」
- 辛い!慢性的な肩こりに効く「ツボ」
- 寝違えをツボで対処しよう!
- 万能のツボ【合谷】で身体の不調を整えよう!
- ツボから腰痛を改善しよう!
- 【肩こり改善】体が楽なリュックの背負い方
- 自律神経を整える呼吸法
- 【快眠】寝つきの悪さを解決する方法
- 水分を適量摂取するためのコツ!
- 水分はなぜ・どのくらい摂る必要があるの?
- 9月休みのおしらせ
- 【おうちDE整体】ペアで行う肩甲骨はがし!
- 肝臓と体の疲れの関係を知ろう!
- 入浴の効果がすごい!
- 外反母趾の原因ってなにがあるの?
- なぜスイングショルダーはなかな良くならないのか?
- 意外と知らない!?唾液のすごい効果
- ぎっくり腰はなぜ起こる?
- 不定愁訴はどんな症状ですか?
- 腱鞘炎の症状や原因って?
- バネ指ってどんな症状?