みなさんは、正しく立てていますか?
今回は、正しい立ち方講座をやっていこうと思います!
立ち姿勢が悪い人の特徴
立ち方が悪い人には、ある共通点が存在します。
それは、『骨盤が歪んでいる』ということです。
人にとって骨盤は、上半身と下半身をつなぐ大事な部分になります。
その骨盤が前や後ろに傾いたりすると、その傾いた分を補おうと、猫背になったり、反り腰になったり、O脚になったりしてしまうわけですね。
ですので、骨盤の歪みを整えると、正しい良い立ち姿勢になりやすくなってきます。
正しい立ち方講座
正しく立つとはどういうことなのでしょうか?
それは、骨という土台でしっかり立つということです。
猫背や反り腰、O脚など、骨格のバランスが崩れると、普通に立っているだけで、筋肉に負担がかかりやすくなってきます。
骨格のバランスで、特に重要になってくるのが『骨盤』です。
この骨盤の歪みを正すことで、筋肉に負担なく立てるようになります。
では、正しく立つための方法を見ていきましょう!
⬇︎※今回は動画で解説しております。ぜひ、参考にしてみてください!⬇︎
その他の記事
- 坐骨神経痛のセルフケア①
- ストレートネックを治したい方へ
- 首こり・肩こりのセルフケア
- 猫背改善?!セルフケアをご紹介!!
- 『四十肩・五十肩』のセルフケアをご紹介!
- みなさんは、正しく歩けていますか?
- その膝の痛み、変形性膝関節症じゃないですか?
- 幸せホルモン『セロトニン』って??
- 正しい座り方って?〜デスクワーク編〜
- 10月営業カレンダー
- 長時間の運転で腰が辛い・・・
- 身体に悪いことからやめません?
- 『猫背』はなんでいけないの?
- 8月のお休みのお知らせ
- 7月の休みのお知らせ
- 6月の休みのお知らせ
- 5月のお休みのお知らせ
- 脊柱管狭窄症ってどんな症状?
- 首を寝違えた?!
- 4月の休みのお知らせ
- 3月の休みのお知らせ
- 2月の休みのお知らせ
- 退職のご挨拶
- 1月の休みのお知らせ
- 患者さんの身体の状態を例えるとこんな感じ