院長 堀内 悟郎
- 出身
- 宮崎県 宮崎市
- 資格
- 疲労回復協会認定整体師、疲労回復協会インストラクター
- 国家資格
- 柔道整復師、鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師
- 所属団体
- 疲労回復協会
施術家を志したきっかけは何だったのですか?
関東の有名施術院で修行を積み、鍼灸、整骨、整体、マッサージと四つの資格を持っております。
整体師として順調な毎日ではございましたが、先の東北震災をきっかけに人と人との絆を再確認し、今こそ地元宮崎の皆様のお役に立ちたいという思いで、一大決心し、妻と子どもを連れて宮崎に戻り、ほりうち鍼灸整骨院マッサージ院を開業いたしました。
施術に対しての想いを教えてください
私がじっくりと磨き上げてきた技術で、宮崎の皆様、特に立ち仕事による体の痛みに悩む女性の心身が改善され、お喜びの声を頂く日々に幸せを感じております。
「やっぱり堀内さんは違う」
これからもそう言っていただけるように、努力を絶やさず、さらなる勉強にも励んでいきたいと決意を新たにしております。
疲労回復協会認定整体師とは普通の整体師と何が違うのですか?
疲労回復協会認定整体師とは、疲労回復協会公認の「疲労回復整体」を行う整体師のことです。
「疲労回復整体」は、症状の原因となる「疲労」をソフトな刺激で取り除く事を目的とした整体法で施術を行います。
普通の整体のようにマッサージのように揉んだり、首や背骨をボキボキ鳴らしたりはしません。
また、私は疲労回復協会インストラクターをしており、全国400名以上の整体・カイロ・整骨院の先生方が所属する疲労回復協会で、プロの先生方にインストラクター講師として技術指導をさせて頂いています。
どんな想いで施術をしていますか?
人の人生を変える施術家になりたい。
その為に今、技術の向上に力を入れています。
東京・大阪などのセミナー会場や施術家仲間にも
「ゴローちゃん(私の事です)どこのセミナーでもいるよねー」
と言われています。
なぜ技術の向上に休みもお金も時間も費やしているかというと、自分の施術院を開業後間もなく施術時の体の使い方が悪かったのか、疲労が溜まりすぎたのか大切な右手に腱鞘炎を起こしてしまいました。
手を使う仕事の方ならわかりますよね、利き手の重要性を。
でもよくある、たかが腱鞘炎と思うじゃないですか?
自分の場合は日に日に悪化していき、床に手をつくのはもちろん、箸を開いて物をつかむ動作も、お尻を右手で拭くのも、右手で物を持つのが嫌になり、しまいには激痛で夜中起きてしまうほど。
その激痛に耐えながら施術をしていました。
しまいには左手一本で。
もちろん宮崎の色んな施術院に通いましたよ。
しかし全然良くならない。
痛み止めを打てばいいじゃないかって?
虫歯と同じで薬の効き目が終われば、また痛みが出てきます。
症状を変える根本改善が必要だったのです。
この時に心の底から思ったのは、誰かこの手を治してくれ。
このままじゃ、小さな子供が2人いるのに、借金があるのに、来てくれている患者さんがいるのに、仕事を辞めなくてはいけなくなる。
幸いにも全国でもトップレベルの有名な施術家に施術してもらえるチャンスがあり、再び右手が使えるようになりました。
この時の感動は忘れられません。
痛くない。痛くない。
朝まで寝れた。
力が入る。
これでまた施術ができる。
そして自分が改善した手技を使って、今度は自分が助ける側になりたいとおもいました。
自分と同じような重症な患者さんがもし来たとしても、
症状を改善できるようにお金と時間と労力を使って本物の技術を身につけています。
「人生を変えれるような施術家になりたい」と思って、そんな想いで日々、施術しています。
岩崎 高陽
- 出身
- 宮崎県 宮崎市
- 趣味
- 神社巡り(御朱印集めてます!)・ドライブ
- 目標
- 地元の頼れる施術家
宮崎県宮崎市で生まれ育ち、北九州の大学を卒業後、神奈川県厚木市にある会社に就職しました(大学、会社とも電気系で今とは全く畑違いです笑)
私自身、もともと肩こりや腰痛、偏頭痛があり、大学の頃からよく近所のマッサージ店や整体に通っていました。
そんなある時、行きつけの整体のお店で整体の専門学校があることを知りました。マッサージを受けることも好きでしたが、他の人にしてあげることも好きだった私は、興味を惹かれて会社員を続けながら整体の勉強を始めました。整体の学校の卒業が迫ってきたとき、どうせ一度きりの人生ならばやりたいことをやってみようと思い、会社を辞めて整体の道に進みました。
そこから静岡、山梨、福岡、名古屋を回りながら整体を続けていましたが、当時の施術はリラクゼーション色が強いものでした。ですから、症状の重いお客様が来店されたときはあまりお役に立てず、歯がゆい思いを経験し、いつしか「体の痛みを改善できる技術を身に着けたい!」と思うようになりました。
それからは、整体の仕事を続けながら、治療系のセミナー等で知識や技術を学びながら整体の仕事を続けてきました。そして現在、堀内院長とご縁があり、当院で施術スタッフとして勤務しています。
この仕事に携わって良かったなと思う時は、お客様に「痛みがなくなったよ!」と喜んでいただけた時です。お客様の笑顔が見られた時の嬉しさは何物にも代えられません。
自分自身の経験もありますが、体のどこかに痛みや不調があるという事は、とてもストレスですし、辛いものです。そのような身体の痛みや不調に悩まされている方を一人でも多く、痛みなく笑顔で暮らせるような生活を手に入れてもらえるようにサポートしていきたいと思いますので、一緒に頑張っていきましょう!
森下 淳貴
- 出身
- 長崎県新上五島町
- 資格
- 柔道整復師、鍼師、灸師
- 趣味・今ハマっていること
- カフェ巡り
私は、学生時代にバスケットボールをしていました。最後の大事な大会前に足首のケガをしてしまい、大会に出られないかもしれないという状況になったことがあります。そんな時、チームメイトに整骨院を紹介され通うことにしました。大会に出られないかもしれないと、半分諦めていましたが、整骨院に行くと、歩くこともできなかったケガが、大会一週間前までには、全力で走れるようになりました。無事、大会にも出場することができ、整骨院の先生たちに感謝したのを今でも鮮明に覚えています。
そんなことがきっかけで、私も自分と同じようにケガや身体の痛みで困っている人の手助けができる仕事をしたいと思い、この治療家という仕事をしています。
まだ、数少ない治療家人生ではありますが、ご縁もあり、私はたくさんの患者様と接する機会を与えてもらっています。その中で強く感じることは、「何をするにも、健康な身体があってこそ」だということ。どの患者様も体の悩みで、自分のやりたい事ができない、普通の日常生活が送れない、などのストレスを抱えて医療機関に来院されます。そんな思いをする人を一人でも減らせしたい。「腰が痛くなったら、あの先生に見てもらおう!」、「体の不調が出たら、あの先生がいるところだよね!」と思ってもらえる、体の悩みから解放される場所を提供したいと強く思っています。
私は、あなたの身体の悩みと全力で向き合います。
あなたの理想とする日常を、健康な身体で過ごせるように、全力でサポートしていきますね!!
宮崎県宮崎市で生まれ育ち、北九州の大学を卒業後、神奈川県厚木市にある会社に就職しました(大学、会社とも電気系で今とは全く畑違いです笑)
私自身、もともと肩こりや腰痛、偏頭痛があり、大学の頃からよく近所のマッサージ店や整体に通っていました。
そんなある時、行きつけの整体のお店で整体の専門学校があることを知りました。マッサージを受けることも好きでしたが、他の人にしてあげることも好きだった私は、興味を惹かれて会社員を続けながら整体の勉強を始めました。整体の学校の卒業が迫ってきたとき、どうせ一度きりの人生ならばやりたいことをやってみようと思い、会社を辞めて整体の道に進みました。
そこから静岡、山梨、福岡、名古屋を回りながら整体を続けていましたが、当時の施術はリラクゼーション色が強いものでした。ですから、症状の重いお客様が来店されたときはあまりお役に立てず、歯がゆい思いを経験し、いつしか「体の痛みを改善できる技術を身に着けたい!」と思うようになりました。
それからは、整体の仕事を続けながら、治療系のセミナー等で知識や技術を学びながら整体の仕事を続けてきました。そして現在、堀内院長とご縁があり、当院で施術スタッフとして勤務しています。
この仕事に携わって良かったなと思う時は、お客様に「痛みがなくなったよ!」と喜んでいただけた時です。お客様の笑顔が見られた時の嬉しさは何物にも代えられません。
自分自身の経験もありますが、体のどこかに痛みや不調があるという事は、とてもストレスですし、辛いものです。そのような身体の痛みや不調に悩まされている方を一人でも多く、痛みなく笑顔で暮らせるような生活を手に入れてもらえるようにサポートしていきたいと思いますので、一緒に頑張っていきましょう!