はじめに:その親指の痛み、「諦めないで」ください
「物をつまむとズキンと痛む」
「瓶のふたが開けられない」
「手首の親指側が腫れている」
このような親指の付け根の痛みで、病院や整骨院を転々としているのに、なかなか改善しないという方が増えています。
一般的に、この痛みは以下の病名で診断されることが多いです。
- 母指CM関節症:親指の付け根の関節の軟骨がすり減る病気。
- ドケルバン病:親指を動かす腱の腱鞘炎。
これらに対して、医療機関では主に**「安静(サポーター)」「湿布・痛み止め」「ステロイド注射」**といった治療が行われます。
しかし、もしあなたが「注射を打ってもすぐに痛みが戻る」「サポーターを外すとまた痛い」という経験をしているなら、それは痛みの根本原因にアプローチできていないからかもしれません。
治らないのは「手首だけ」に原因がないから
なぜ、一般的な治療法では改善が難しいのでしょうか?
それは、親指の痛みの原因が、実は**「手首」や「親指」といった局所的な問題だけではない**ケースが非常に多いからです。
当院では、親指の付け根の痛みを**「全身の歪みと連動性の乱れ」**の結果として捉え、以下のような真の原因にアプローチします。
当院が考える真の原因とは?
【一般的な原因】
|
【当院が考える原因(構造と機能)】
|
【当院独自の整体】根本から親指の痛みを改善するアプローチ
当院の整体は、痛む親指の付け根だけでなく、体全体のバランスと動きの連動性を回復させることに特化しています。
1.全身の土台(姿勢・骨盤)の調整
- 痛みのある手首から一度離れ、骨盤や背骨、肩甲骨の位置を整えます。これにより、腕を支える土台が安定し、親指への余計な負担(ねじれや引っ張り)が自動的に軽減されます。
2.腕全体の連動性(筋膜と関節)の回復
- 硬く緊張した肩、肘、前腕の筋肉や筋膜をソフトな手技で緩めます。特に重要となる**手首やCM関節の微細な「滑り」**の動きを回復させ、腱の摩擦や関節の負担を根本から解消します。
3.再発を防ぐための動きの指導
- 施術で動きやすくなった体を維持するため、日常生活での正しい手の使い方や、親指に負担をかけない体全体の連動を促す簡単なセルフケアを指導します。
「治らない」と諦めているあなたへ
「もう歳だから」「手術しかないのか」と不安を抱えていませんか?
当院の整体は、薬や注射のようにその場だけの痛みを抑えるのではなく、あなたの体の使い方や構造そのものを変えて、親指が治りやすい環境を整えます。
長年の親指の痛みで生活の質が低下している方、何をやっても改善しなかった方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。あなたの痛みの真の原因を見つけ出し、改善への道を一緒に歩みましょう。